座禅は記憶の定着とイライラ予防に役に立つ

Healthy Life

座禅の話の続きです。

座禅は、外国人にとっては、東洋的な感じがして、興味があるのでしょう。やってみると、なんとも、静寂で、欧米には、あまりない世界。そこから、はまるのかもしれないです。

日本には、座禅に限らず、静かな文化が多いです。茶道、お花、書道などなど。景色も、空間や無を味わい、間合いを大切にして、行間を読む文化です。静寂には少し慣れているかもしれないですね。
瞑想6
しかし、欧米では、その静寂さ、一度経験したら、はまるビジネスマンも多いらしく、ヨーロッパやアメリカのビジネス街には、瞑想道場があると聞きます。

とても心が疲れているのでしょう。




どこにいても連絡の取れる、現代のくらしには、生活に静寂を取り戻すためにも、座禅のようなことが、必要なのかもしれないです。

最近は、実験や科学的なデータで、その有効性が証明され始めました。

副交感神経が優位になるため自律神経のバランスが改善され、イライラしなくなる

脳のなかの、思考が整理され、暗記の機能が働くため、特に勉強のあと、5分ほど、目を閉じて、ぼーっとすることが、記憶の定着を促すらしいです。(睡眠も同様ですが。)

思い詰めるように考え続けている脳内のビジー状態を、リセット出来るので、物事を俯瞰して、客観視する機能を取り戻し、心の病の予防になるともいいます。

これは、きちんとした座禅でなくても、ぼんやりするだけでその効果が得られるといいます。

忙しすぎるとき、イライラしたりしてしまうものです。感情でいっぱいにになったら、ぼんやりとして、ちょっと、忘れてみればいいのです。

仕事の効率はあがり、記憶の定着もよくなり、冷静さを取り戻せます。

(方法)
椅子に腰掛け、目をとじるか、薄く目を開けて、ぼんやりしてみましょう。
5分もしくは15分キッチンタイマーでもセットして、頭を空っぽにしていきます。
座る
集中できなければ、自分の呼吸を聞きましょう。

そして、その呼吸をそろえましょう。吸う息を3秒、吐く息を3秒、その呼吸だけに集中すれば、何も考えなくなります。(ゆっくり均等な呼吸は副交感神経を優位にしてくれます。リラックスできます。)

セットしたタイマーが鳴れば、終わりです。

次の集中力と頑張りへのスタンバイオーケーです。



タイトルとURLをコピーしました