虫歯

私は近眼ですが虫歯は一本もないのが自慢

虫歯予防にしていることといえば、寝る前の歯磨きだけ

甘いものや間食はほとんどしない

飴もガムも食べない

たまーに歯茎が痛むようなことがあっても、そのときはしっかり歯磨きをしていればなぜか解消されている

使っている歯磨き粉は市販の普通のもの
いっとき、無添加にはまっていたので重曹をつけて、やさしくやっていいたけど、これは私には合わなかったので市販のものにした。しかしそのあとしっかりうがいする。

重曹クエン酸は飲んでるけど、寝る前には飲まない。口の中が酸性になるかもしれないから。



こんな自分流でなんとなくやってきたけど、今日とってもいい動画が見つかったのでこちらにシェアしておきます(自分の覚えにもw)

後半の、日本人のホワイトニングに関する間違った認識から考え方を変えるのにも役立つ

ちなみに、私の歯は白ではなく、象げ色に近い。そして非常に丈夫で、隙間さえもない。このまま維持できれば嬉しい



9月は私の誕生日

さて、年齢というのは自覚しやすい数字だったり、そうでなかったりすると感じる

たとえば、今年私は58歳になるのだけど、57歳というのは全然ピンと来なくて

なんだか早くから自分が58歳のような気がして仕方なかった

本当にもったいない

まだ57歳なのに58歳のイメージで生きた一年間

それも終わり、いよいよ本当に58歳の年を生きる

そろそろ、おばあちゃんになる(笑)


しかし、今の自分の身体に対する感覚は、40歳くらい

精神的なモチベーションはもう少し若いかもw

これはすべて今年から始めた筋トレのおかげだと思う

実は57歳の時は、すべてが老け込み始めていたw

なんとなく体型、顔の衰え、髪の毛など気になり、あー歳とったわーこれからどんどん衰えるのかーっていう毎日

そこで、最後にあらがってみたくて、ノンケミカルと筋トレを始めた

結果、ちょっと持ち直している気がするw

髪の毛は、湯シャン。これは1年徹底してきた。

肌はたまに重曹で優しく洗う程度 化粧水もたまにしかつけない つまり何もしない

かといって皺が増えることもない

食事は手造りにこだわり、ジャンクフードやコンビニ弁当などは月1回も食べない

筋トレを始めると顔の筋肉も若干変わったような気がして、ついでに顔の筋トレまで試してみているけど、これはそんなに実感ない。体全体の筋肉を使うことでなんとなく顔の筋肉まで影響するのか、リフトアップしているような気がする。

半分は自画自賛と思って読んでいただくのがいいと思うんだけど

興味がある人は、1年騙されたと思って真似してみてほしい

筋トレもノンケミカルも、決して体に悪いことではないから


葛根湯

かかりたくない流行り病

周りでも、かかっている人がいるので、最近はとくに早めの風邪の兆候に敏感になる。

頭痛や体のだるさ、悪寒などがあれば要注意!

ちょっとした、体のサインを見逃さない!

そして、早めの葛根湯

いわゆる薬というものは、ほとんど効いた試しがないけど、葛根湯だけは別。

これで、風邪の初期症状で抑えたこと数知れずw

しかし、熱が出る直前までに、飲まないと、効かない。

熱が出てしまったら、今度は自己免疫の戦いに任せるだけ。葛根湯も効かない

しっかり水分(少し塩分)をとって、体を温め、汗をかくまでじっと耐える

(おでこだけは、固く絞った濡れタオルを何度もひっくり返したり交換して冷やす)

ここで、下手に解熱剤や、炎症止めの処方薬などのんだら、長引くだけ

(経験上。薬で抑えようとして、2週間も処方された風邪薬を飲んだ結果、内蔵をやられ、血便止まらず救急車で運ばれ、死にかけました。)

解熱剤は40度くらいになって苦しくて眠れないときだけ、最小限にする。

炎症止めなども、しょせん対症療法で治すものではないのだから、我慢できればがまんする。

早く治したいので、熱に戦ってもらうしかない。

最近は、緑茶をまめに(人がいるときには20分に1回)飲むことで

のどについたウィルスを流し、胃で消えてもらうようにしている。



ビタミンDがいいらしく、適度な日光を浴びる

睡眠不足やストレスは本当に免疫力を下げるので、夜更かし厳禁

ストレスはジムで運動することで、すっきり解消

なんだか、健康維持が闘いのように思えてくるけど、そんな世の中を生きているらしい

ソーシャルメディアには、まるでSF映画のような説が流れる
信じたくなくても、自衛は大切。そんな心持で生きている。

朝晩に、ネガティブなニュースを見るのはよくないらしい

けれどもどんな危険があるのかチェックしたい私は、ドキドキしながら昼間にSNSをチェックする。

やっかいなものを解毒できるナットーキナーゼを信じて、毎日納豆を食べ、味噌汁、白ご飯、なるべく和食にしている

気やすめだろうが何だろうが、クエン酸重曹は一日3回飲む

夕食後の松葉茶も習慣にしつつある

さて、10年後の自分はどうなっているのだろう。(笑)

10年前は、化粧をやめたんだった。これは正解だった

肌は自慢ではないが、10年前と変わらない。





今もノンケミカルで、シャンプーも石鹸もやめた。湯シャンと気になるところは重曹で洗うだけ。快適

湯シャンにして1年。ほんの少し気になっていた髪の分け目の地肌。髪の毛増えてきてびっくり。(期待していなかったのに)

こういうことって、結果が出るのに時間がかかるから、なかなか人に信じてもらえないんだけど

かつての生徒さんなら、私に再会すると、きっと褒めてくれると思うw(そりゃ、ちょっとは老けたかもだけどねw)

2023年9月26日火曜日 くもり 26度 頭痛治った

昨日の朝は、激しい頭痛がして、朝から葛根湯を飲むことに

昼間は、頭痛もなくちょっとほっとしたけど

なぞに鼻水が少しだけ

心配で夕方と寝る前に葛根湯

夕食後は松葉茶

クエン酸重曹は3回

今日は、すっきり元気

よかった



筋トレを始めて約5か月で、ようやく憧れのスミスマシンを使い始めた

2023年4月の下旬に、筋トレをスタートしました。

24時間いつでもトレーニングできるジムに、2日に1回もしくは3日に1回の頻度で通っています。

初日にマシンの使い方を教えていただいた程度で、あとは自分でYouTubeを参考にしながら、マシンを使っています。



現在のトレーニング内容・・・

レッグプレス(下半身 スクワット)

レッグエクステンション(大腿四頭筋 腿の前)

レッグカール(ハムストリングス 腿の後ろ)

ヒップアダクション(内転筋 内もも)

ヒップアブダクション(お尻の外側)

トルソーローテーション(腹斜筋 ウエスト)

チェストプレス(大胸筋)

アブドミナルクランチ(腹筋)

シーテッドロウ(広背筋 僧帽筋 大円筋 菱形筋)

ラットプルダウン(広背筋 僧帽筋 大円筋)

バックエクステンション(背筋台)(大殿筋 背筋)

これらを10回3セットを必ずやります。

これに加えて、先日からスミスマシンにチャレンジ

お尻を鍛えたくてw

スミスマシンでヒップスラスト 10回3セット

バックランジ(20回を3セット)

その場でジャンプ(エアー縄跳びw)30回

 

 

次のものは、時間のある時だけ、気まぐれにやっています。

ブルガリアンスクワット(ベンチとダンベル スミスマシンを使わないで体幹きたえながら)

トレッドミル(傾斜をつけて ウォーキング)有酸素運動

 

 

ですので60分から90分トレーニングをして、最後にストレッチを20分します。



これもテスト記事

いろいろブログ発信も再開したいので、これもテスト記事として書いています。

WordPressも4年間、触っていなかったので

使い方が全くわからなかったですwww

これティ・コ・ラッテのジェラート おいしい!

人間って忘れる生き物

 

今日は半日かかって、ようやく新しいカテゴリーを作ったり

ブログの外観のメニューを整理したり

ググりながら結構疲れましたwww

ぼちぼちやりますw

動画編集カテゴリーを作ったのでテスト記事

動画編集 ダビンチリゾルブの使い方を載せていく予定です

ダビンチリゾルブは無料の動画編集ソフトなので、気軽にはじめられます!

私はアドビプレミアプロを約4年使っていましたが

最近ダビンチリゾルブに変えました。

そのちょっとした備忘録を載せていきます!