Healthy Food

スポンサーリンク
Healthy Food

紫蘇を入れて、真っ赤な梅干しを作ります

さて、そろそろ店頭からも青梅が消えてきました。梅仕事は、6月上旬には、してしまわないと材料がなくなってしまいます。いよいよ漬けた青梅に紫蘇をいれて、長期保存の梅干しをつくります。最近は、梅干し用の紫蘇は、梅酢とセットになってパックで売ってい...
Healthy Food

ガリ(新生姜の甘酢漬け)も簡単に漬けます。下ゆでしなくてもOK

梅の季節は、新生姜も漬けます。お寿司についている、ガリです。おいしいですよね。でも下茹でが少し面倒なので、今年は、茹でずに漬けてみました。たまたま、ネットで茹でない方法を見かけたので真似してみたら、まったく変わらないおいしさでした!さらに私...
Healthy Food

青梅の塩漬け♪すっぱくておいしい、カリカリ梅

6月になると、梅を漬けます。最近は、「梅仕事」と、言うらしいです。まさに気合をいれて「仕事」という感じです。青梅を買って作るのは、梅干し、梅酒、梅シロップなどでしょう。我が家での一番の楽しみは、青梅の塩漬けです。カリカリと酸っぱい梅をおやつ...
Healthy Food

髪と美肌にもタンパク質は欠かせません。運動していなくても1日50g=ステーキ2枚程度=卵8個くらい、意外と大変。

プロテインのおかげで、元気を取り戻せたわけですが(この記事はこちら)、ではどのくらいタンパク質が足りていなかったのかを知るために、いろいろ調べてみました。まず、人が一日にどのくらいのタンパク質を必要としているのか・・・(adsbygoogl...
Healthy Food

プロテインにもいろいろあります。私は大豆系プロテインを飲んでいます。

プロテインを使って、タンパク質不足をとりあえず解消しよう!と思ったとき、真っ先に目につく商品は、きっと「ザバス」でしょう。これです!見たことある!って感じでしょう。ドラッグストアで、どーんと置いています。ココア味で飲みやすく、人気の商品です...
Healthy Food

プロテイン(タンパク質)を試してみました。疲れがとれ、すっかり元気に。

最近、教室のヨガにコアトレを加えています。ヨガでしっかりストレッチと筋トレをした後、有酸素運動的なコアトレをすることで、さらに体の引き締めに効果があり、我ながら気に入っています。それだけに、つい力が入って、一緒にトレーニングに励んでしまいま...
Healthy Food

懐かしい”蠅張”(はいちょう)を食卓に

蠅張(はいちょう・はえちょう)を知っていますか?昭和前期の世代ならこれをイメージすると思います。(下の写真)私は昭和後半の世代なので、もっとカジュアルなこちらです。フードカバーといったほうがピンとくるかもしれないですが、平成生まれの人は、さ...
Healthy Food

ちいさくて、すっきりキャンディーMonk’s Iceberg

ヨガのレッスンで、声をよく使います。時々のど飴をなめたりします。でも、レッスンの直前になめるには、のど飴はどれも少し大きいのが悩みでした。口の中でほおばりながら、生徒さんと話をするのは、すこし失礼かと、はばかれます。スーパーへ行くたびに小さ...
Healthy Food

おいしいコーヒー

コーヒーをよく飲みます。コーヒーメーカーよりは、自分でペーパードリップで淹れるのが好みです。コーヒーの美味しい入れ方は、こちらのUCCのサイト(クリックしてご覧ください)がとってもわかりやすいです。動画はYouTube(下に貼っておきます)...
Healthy Food

赤ちゃんに瓶詰の離乳食は避けたい。大人になっても安全な食品を。

私の英語の先生はいまシアトルに住んでいる日本人女性。スカイプで会うと、今日はいきなり髪型が変わっていました。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});「髪の毛切ったんですね、夏らしく...
スポンサーリンク