葛根湯

かかりたくない流行り病

周りでも、かかっている人がいるので、最近はとくに早めの風邪の兆候に敏感になる。

頭痛や体のだるさ、悪寒などがあれば要注意!

ちょっとした、体のサインを見逃さない!

そして、早めの葛根湯

いわゆる薬というものは、ほとんど効いた試しがないけど、葛根湯だけは別。

これで、風邪の初期症状で抑えたこと数知れずw

しかし、熱が出る直前までに、飲まないと、効かない。

熱が出てしまったら、今度は自己免疫の戦いに任せるだけ。葛根湯も効かない

しっかり水分(少し塩分)をとって、体を温め、汗をかくまでじっと耐える

(おでこだけは、固く絞った濡れタオルを何度もひっくり返したり交換して冷やす)

ここで、下手に解熱剤や、炎症止めの処方薬などのんだら、長引くだけ

(経験上。薬で抑えようとして、2週間も処方された風邪薬を飲んだ結果、内蔵をやられ、血便止まらず救急車で運ばれ、死にかけました。)

解熱剤は40度くらいになって苦しくて眠れないときだけ、最小限にする。

炎症止めなども、しょせん対症療法で治すものではないのだから、我慢できればがまんする。

早く治したいので、熱に戦ってもらうしかない。

最近は、緑茶をまめに(人がいるときには20分に1回)飲むことで

のどについたウィルスを流し、胃で消えてもらうようにしている。



ビタミンDがいいらしく、適度な日光を浴びる

睡眠不足やストレスは本当に免疫力を下げるので、夜更かし厳禁

ストレスはジムで運動することで、すっきり解消

なんだか、健康維持が闘いのように思えてくるけど、そんな世の中を生きているらしい

ソーシャルメディアには、まるでSF映画のような説が流れる
信じたくなくても、自衛は大切。そんな心持で生きている。

朝晩に、ネガティブなニュースを見るのはよくないらしい

けれどもどんな危険があるのかチェックしたい私は、ドキドキしながら昼間にSNSをチェックする。

やっかいなものを解毒できるナットーキナーゼを信じて、毎日納豆を食べ、味噌汁、白ご飯、なるべく和食にしている

気やすめだろうが何だろうが、クエン酸重曹は一日3回飲む

夕食後の松葉茶も習慣にしつつある

さて、10年後の自分はどうなっているのだろう。(笑)

10年前は、化粧をやめたんだった。これは正解だった

肌は自慢ではないが、10年前と変わらない。





今もノンケミカルで、シャンプーも石鹸もやめた。湯シャンと気になるところは重曹で洗うだけ。快適

湯シャンにして1年。ほんの少し気になっていた髪の分け目の地肌。髪の毛増えてきてびっくり。(期待していなかったのに)

こういうことって、結果が出るのに時間がかかるから、なかなか人に信じてもらえないんだけど

かつての生徒さんなら、私に再会すると、きっと褒めてくれると思うw(そりゃ、ちょっとは老けたかもだけどねw)

2023年9月26日火曜日 くもり 26度 頭痛治った

昨日の朝は、激しい頭痛がして、朝から葛根湯を飲むことに

昼間は、頭痛もなくちょっとほっとしたけど

なぞに鼻水が少しだけ

心配で夕方と寝る前に葛根湯

夕食後は松葉茶

クエン酸重曹は3回

今日は、すっきり元気

よかった



筋トレを始めて約5か月で、ようやく憧れのスミスマシンを使い始めた

2023年4月の下旬に、筋トレをスタートしました。

24時間いつでもトレーニングできるジムに、2日に1回もしくは3日に1回の頻度で通っています。

初日にマシンの使い方を教えていただいた程度で、あとは自分でYouTubeを参考にしながら、マシンを使っています。



現在のトレーニング内容・・・

レッグプレス(下半身 スクワット)

レッグエクステンション(大腿四頭筋 腿の前)

レッグカール(ハムストリングス 腿の後ろ)

ヒップアダクション(内転筋 内もも)

ヒップアブダクション(お尻の外側)

トルソーローテーション(腹斜筋 ウエスト)

チェストプレス(大胸筋)

アブドミナルクランチ(腹筋)

シーテッドロウ(広背筋 僧帽筋 大円筋 菱形筋)

ラットプルダウン(広背筋 僧帽筋 大円筋)

バックエクステンション(背筋台)(大殿筋 背筋)

これらを10回3セットを必ずやります。

これに加えて、先日からスミスマシンにチャレンジ

お尻を鍛えたくてw

スミスマシンでヒップスラスト 10回3セット

バックランジ(20回を3セット)

その場でジャンプ(エアー縄跳びw)30回

 

 

次のものは、時間のある時だけ、気まぐれにやっています。

ブルガリアンスクワット(ベンチとダンベル スミスマシンを使わないで体幹きたえながら)

トレッドミル(傾斜をつけて ウォーキング)有酸素運動

 

 

ですので60分から90分トレーニングをして、最後にストレッチを20分します。



これもテスト記事

いろいろブログ発信も再開したいので、これもテスト記事として書いています。

WordPressも4年間、触っていなかったので

使い方が全くわからなかったですwww

これティ・コ・ラッテのジェラート おいしい!

人間って忘れる生き物

 

今日は半日かかって、ようやく新しいカテゴリーを作ったり

ブログの外観のメニューを整理したり

ググりながら結構疲れましたwww

ぼちぼちやりますw

動画編集カテゴリーを作ったのでテスト記事

動画編集 ダビンチリゾルブの使い方を載せていく予定です

ダビンチリゾルブは無料の動画編集ソフトなので、気軽にはじめられます!

私はアドビプレミアプロを約4年使っていましたが

最近ダビンチリゾルブに変えました。

そのちょっとした備忘録を載せていきます!

ずいぶん長くブログを書いていなかったのでテスト!

ほんとに長くこのブログに手を付けていませんでした。

今日はテスト的に書いています。

ワードプレスを使っているんですが、3年も使っていなかったので、まったく忘れてしまってw

リハビリ的に今書いています

とりあえず今日の出来事・・・

駅前の自転車置き場。最近はどこも、ガチャっとはめる機械式になっているじゃないですか。

そこに自転車をとめて、銀行に行き、すぐに戻ってきました。

機械に番号を入力して

「ご利用ありがとうございました」と表示

いざ、自転車を動かそうとすると、自転車が取り出せません。

え?っとなり

近くにいた、黄色いたすきをつけている年配の監視の方に助けをもとめると

難なく、ガチャっと自転車を引き抜きます。

「これはなー、旦那を持ち上げるよに、上に引き上げるんよ」

(なぜ、旦那という比喩になるのか、思いましたが、そこは気にしないことにして)

「あーそうでしたか、ありがとうございました」と感謝

「押してもだめなら引いてみな」は「引き上げてみな」もあるのかと

とにかく、監視の人がいてくれてよかった。

yogasalonnagi@gmail.com

ヨガの生徒さん皆、元気ですか?
最近は、筋トレに、はまっていますw もちろんヨガもやっていますよ

動画編集をとりあえず習得しよう♪今や子供でも親より稼ぐ時代ですw

動画編集で内職しようの話、

いえいえ内職どころか、以上の収入を得られる時代になってきましたw

キッズでも、親より稼ぐ人が結構います。

では、こんなエピソードを紹介しましょう

私はあるゲームが好きで、オンラインでいろいろなキッズと遊ぶ機会が多いです。顔は見えないですが、声を使ってお話しします。

ネットゲームは、課金というものがあって、キャラクターのイメージをかえたり、ツールを購入したりできます。そしてそれを誰かにギフトしたりもできるんです。その単価は約200円から3千円、個人で10万も課金する場合もあるようです。



さて、そんなゲームをしていると、友達の友達はともだちというように、新しいフレンドができるのですが、会ってすぐにこういわれたことがありました

(相手は声もキッズですので大人ではないのは間違いないのですが)

「何か欲しいものあったら、なんでも言ってね、ギフトするから」

会って、30秒ですよw

「課金がもったいないし、私は大人だからいらない」というと

「YouTubeで儲けてるから」と返事

そのサイトを見ると、1万人近くのまあまあのYouTuberでした。広告もばっちりついているし、1万人の登録者がいると、どの程度の収入になるのか・・・

ぜひそれは、調べてみてくださいw バイトするよりいいと思いますし、一人なら生きていけそうですよw

で、話はここからです。

YouTuber になるよりも、簡単なのが動画編集のバイトです、

今や、動画編集の人材はこれからさらに必要とされていくことは間違いないです。

YouTuberは儲かるようになると、撮影に忙しく動画編集の部分は下請け(バイト)に任せます。

普通のひとは、表に立つのも恥ずかしかったりするけれど、動画編集請け負うことには抵抗はないでしょうw

そこで需要と供給が一致して、win win な関係ができて仕事が発生しています。

いま、グーグルで動画編集、仕事と検索すれば、たくさん仕事依頼が出てくるのでぜひ見てみてくださいw

子供からお爺ちゃんまで、年齢性別関係なく、住まいも関係なく、家にいながら仕事ができるんですよw

ですので、またこのブログでも、動画編集のやり方も紹介できるといいなと思っています。まだ勉強中w