スマホのSIMのサイズが合わない。恐る恐るSIMカッターを使いました。そして、SHARP AQUOS 今もなお、「目の付け所がシャープ」健在♪

いま、プライベート用にiPhone、仕事用にAndroidスマホを使っています。(香里園でヨガを教えています。教室のページはこちら)

iPhone,iPad大好きですが、広くガジェットが好きなので、Androidも使っています。

仕事用のスマホは、今まで格安な本体だったのですが、値段相応ということなのか、バッテリーが反応しなくなり、壊れました。

そこで、機種変更することに・・・

いろいろなメーカーがあります。昔と違って、日本製を探すのにも苦労する・・・

そこで、購入したのがAQUOSです。シャープ製。買収とかありましたが、決めました。諸行無常です。


こちらが今回購入した、シャープのアクオス sense2 SH-M08 税込みで約32,000円でした。(ホームページも丁寧でサポートもしっかりしている印象)

質感がよくて、触っていてもサクサクと動くし、画面はきれい。電池は長持ち。ほんとに非の打ち所がない。やっぱりシャープ!好きだわ

・・・iPhone 買うのに10万前後。でも、使えることはアクオスもそんなに変わらない。iPhoneを求め続けてしまうこの心理はなんなのかと、ふと立ち止まりたくなる瞬間です。でもApple Watch が使えるから、やっぱりiPhone も使うんだろうなあ・・・

久しぶりの日本製。注意書きの紙質の良さに、ほっとしながら、開封しました。

本題はここからです。

スマホを新しくしたのはいいのですが、SIMのサイズが旧機種と違うのです。

旧機種は、micro SIM 新機種は、nano SIM(さらに小さくなる)

そこで、再発行(3,000円)の必要があるのですが、世間でよくSIMを自分で切っても無事動く、ということを耳にするので、やってみたくなり、アマゾンでSIMカッター(800円くらい)を購入しました。失敗したら、再発行すればいいという考えです。

これが購入したSIMカッター

Aerb SIMカードカッター SIM変換アダプター+SIMトレイ+紙やすり

どきどきでした!

でも、このように、無事切り取れました。(金属部分も少し切れるのですが大丈夫のようです)

祈る思いで、装着!(金属切れてるけど大丈夫?って感じですよね)

SIM装着のときに、感激したことがあります。

このシャープのアクオスは、SIMやSDカードを装着する部分に、小さな突起とプラスチックの淵がついていて、それがバネのように固定する。

これって、SIM装着時に皆気づいているだろうか!これですよ!これ!もう匠っていうか、

「目の付け所がシャープでしょ♪」(かつてのCM)

こ~んな細かい芸をするのは、さすが精密機械が得意な日本製と、心の中で歓声を上げてしまいました!!なんで買収されなきゃいけなかったんだ!(今更ですが・・・いや、応援するよSHARPさん)

その後電源いれると、何の不都合もなく、スムーズに動きました!よかった!

設定も簡単にできて、感覚的な操作で大丈夫でした。SIMを挿して、指示通りに進めただけです。念のために、設定のモバイルネットワークのところを確認すると、自動的に設定してくれるようになっていて、何もしなくてよかった。

楽しくまた使えそうです!

アクオスの充電はUSB TYPE-Cでした。使いやすい!




商品のリンクはアマゾンアソシエイトを使用しています。

ZOZOSUITゾゾスーツ欲しくて、iPhoneを買ってしまいました。

ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」が気になる今日この頃です。

巷のゴシップはしっかり宣伝となり、私のようなネットで服を買うことのない人も、「へ〜、ゾゾタウンって儲かってるんだ〜」と、知ることになりました。(遅いです) そこで、びっくりなのがこのドット柄の「採寸スーツ」! よっ!「ZOZOスーツ」(まんまとハマる私です)

誰にも知られずに、あらゆるところを一気に測れるなんていいじゃないですか!(誤差があるとか色々言われていますが、ざっくりでもOK。興味ある〜)

2000円ほどのものを、無料で送ってくれるらしいです。(正確には、送料200円、代金引換なら、ざっと500円程度かかるようですが。)

まんまと、ですか?いや〜こういうときは、いっときましょう。「同じ阿保なら躍らにゃ損々」「伸るか反るか」です。ダイエットにもよさそうだと思うのです。 筋肉をトレーニングしていると、脂肪に比べて筋肉は重いので、見た目が絞られても、体重が増えるということはよくあります。

体重だけを目安に、一喜一憂するのはよくないと思うんです。それよりも、身体のサイズを測るのがベスト。



このスーツで時々自分の体の変化をチェックするのはどうでしょう!ついでに、ぴったりサイズの服も買えるし、おしゃれができて、一石二鳥です。

計測するには、ZOZOのアプリを使うようですが、スマホの対応機種が限られていて、な、なんと、私の使用している「安いスマホ」では難しいことが判明。 息子のiPhoneを借りるということもできるのですが、これを機に、私もようやくiPhoneを買うことに決めました。

Apple でみると、iPhone X (エックスではなくテンなのですね)なんて、もうびっくりする値段じゃないですか!256GB ¥129,800(税別)

この前「清水の舞台から飛び降りて」iPad Pro 12.9インチ 512GB ¥125,800(税別)を買ったばかり。

無駄遣いにもほどがある。この価格なら、もう一台、iPad 買えてしまう。それはだめだ。 スマホごときで、こんな高価なものは、無用の長物。

Apple Payは魅力です。使ってみたい。

でも、電車乗らない、外で買い物も、全くしない、いらないんじゃないかという結論に。(食材は宅配、雑貨もガジェットも本も、DVDレンタルもアマゾンです)

そこで、逆に一番安い、iPhone SE を狙うことに。

安くても、小さくて片手で扱いやすいので、意外と小回りが利く優秀なガジェットです。 それをなんとか安く手に入れましょうと、ネットを探し回り、「さすがに、中古は・・・」新品でと、、、、 ありました。

楽天モバイルです。海外版の16GB iPhone SE ¥16,800 (¥18,114(税込)) 16GB少ない、でも、大丈夫。

写真撮らない、ゲームもしない、音楽ダウンロードしない、ZOZOスーツが測れて(それが優先というのもおかしいですが)、仕事用電話、ラインができれば十分。(仕事用電話番号、全部変更しますが、人間関係少ないので大丈夫)

ちなみに、Apple のサイトでiPhone SE 32GB が¥39,800(¥42,984(税込))普通、使うには最低この程度の容量はいるでしょう。

私には全く不要です。 半額以下で小容量、いいじゃないですか、困ったらその場で、クラウドに移動してさらに、iPadやパソコンに移動しまえばいいのです♪(意外と使ったりして、あとで泣くのかもしれませんが、そのときはまたそのときで)

(スーパーホーダイ の契約が必要ですが、いま使っているスマホの契約に縛りもなく、楽天カード愛用者には願ったり叶ったりです。乗り換えましょう。)

楽天モバイルは、10分電話かけ放題、通信料が1480円(高速3G そのあとは通信速度1M)スーパーホーダイは、ほとんど電話もネットもしない私にはベストで最安♪

そして、今のところ、この端末セールが明日までと、購買欲を後押しする。(明日がすぎれば、また新たに新しい安売りセールが始まるのでしょうが)



今日一日、なんだか台風の前の興奮もあってか、ポチッと契約してしまいました。いや、大丈夫。 大満足な買い物ができました。

ZOZOも登録して、スーツ送ってもらうように注文もして、今日が終わりました。 (ZOZOのためにiPhone 買うというのは、笑えますが、他に楽しみもないので許してください)

目玉焼きプレート 早い、簡単、失敗なし

「目玉焼きプレート」こんなに便利なものはないと思っているのですが、意外とまだ知らない人がいるようで、ブログに載せてみようと思います。(ヨガ教室のホームページはこちら

きっかけは、母が「こんなのあるよ〜使ってみ〜」ということで、へ〜っという感じで使い始めたのがきっかけです。

目玉焼きというと、フライパンで、片面だけじっくり焼いて、最後に水を回し入れてという、家庭科で習ったやり方をずっとしていました。



しかしこのプレート使えば、卵を割って、オーブントースターに入れて3分(2つなら4分か5分)であっという間に目玉焼きが出来てしまいます。

 

こんな感じで、簡単すぎます。卵は鉄分もとれるし、最近はコレステロールも気にせず何個食べてもいいと言われています。栄養がたくさん詰まっているので、タンパク質が物足りないときにでも食べてください♫(ヨガ教室のホームページはこちら




 

真夏のヒッチハイク

今日は、なんてことない日記です。(ヨガ教室はこちら

先週末、人生初、ヒッチハイク待ちの人を車に乗せました。そもそも、ほとんど外出しない私が、みしらぬ人を乗せるなんてことは、たぶん、もう二度とないと思います(笑)




土曜日の昼、コンビニのATMに寄りました。その反対側の歩道沿いで、中学生か高校生くらいの子供が数人、その中の一人が、ノートに「◯◯行き」と書いて、手を振っていました。

「ん?こんなとこでヒッチハイク?」と思ったのですが、とっさには判断できず、コンビニに寄って、用事をすませ、少し気になったので、コンビニを出るときに、もう一度確かめると、まだ暑い中、その子が立っている。今度はたった一人で。

今年は特に暑い夏、37度はありそうな真昼の炎天下。あんまり大変そうなので、反対車線から、大声で、思わず声をかけました。

「ねえ、きみ〜!」(「きみ」なんて、なん年ぶりにいうかな?子供が小さかったときにはそのお友達に何度か使ったっけ、という感じです。)

自分としても、驚きの行動なわけですが、その子供の服装や雰囲気から、息子が通っていた学校の子じゃないかなあと、わずかな親しみが湧いたせいもあります。

「◯◯まで行くの?何人?乗せてあげるよ」と声をかけ、二人の男の子を乗せました。

後部座席に乗せながら、あ〜息子もこれくらいの年頃があったなあって、息子を車で送迎していたころが懐かしくなりました。

乗ってきた少年たちは、とても暑そうで、急いで乗り込み、汗をぬぐいながら

「ありがとうございました!本当に助かりました!誰も止まってくれなくて」

「□□の生徒さん?何年生?」「はい、中3です」「うちの息子、卒業生だから、そうじゃないかなって思ったわ」「この暑いのに、何があるの?」って聞くと「野球の親善試合があって、応援に」「そう、よくヒッチハイク思いついたよね」「バスもなくて、タクシーもこないから、一か八かです」「大変だったね〜」

若い子と話すと、不思議と、こちらの声も自然と高くなります。子供の力って不思議です。

いや、いいもんです。ほんとに。

成績のことや進学のことを短い時間で話をしていたら、すぐに目的地に。

「いくらですか?」「お金?とるわけないやん!」「ありがとうございます!すみませんでした!たすかりました!」

「いいよいいよ、じゃあ、熱中症にならないように気をつけてね〜水分とって。バイバイ〜」

車を降りても、礼儀正しく、こちらが方向転換するまで、並んで「気をつけ」の姿勢で、待とうとするので、「待たなくていいよ〜行って、行って〜」で別れました。

この歳になって、ちょっとした冒険をしたような気分になりました。

向こうもこっちも見ず知らずの人間で、ドキドキです。治安の悪い昨今、こういう体験はお互いに賭けのようなものでしょう。無事いい思い出になりました。(ヨガ教室はこちら




ブログはじめました。

パソコン (1)

今日は休日。
ゆっくり家にいます。




特に予定もなく、掃除や片付け、あとはのんびり過ごすくらいです。

そこでブログを書くことに。

いざ書こうと思っても、さてどうしたものか。

初めての操作に慣れるまで、なかなか時間がかかります。

ほとんどパソコンの前に座っていました。




でも、少しずつ記事が増えるのを自分でも楽しみにしています。